木組みの家と石畳の街

ごちうさ、秋葉原、同人誌即売会に関する記事を書いていきます

【同人誌即売会】待機列はなぜ伸びるのか -大手サークルの完売対策を考えるー

C97お疲れ様でした!

f:id:tokimeki_popolon:20200111102501j:plain

令和初の冬コミが無事終わりました。皆さん、お目当ての本やグッズは買えましたか?

個人的には、今回のコミケは大成功でした。連携プレーで限数変更に上手いこと対応し、そうしてゲットした新刊セットを仲間の就職祝いにプレゼントしたりと、今までで一番思い出深いコミケになったと思います。

しかし、やはりコミケにイレギュラーはつきもの。

今回は、飴玉コン先生のサークル「あめうさぎ」の待機列が、2時間待ちということで大きな話題となりました。

列が長いということは、それだけ完売のリスクが高まることを意味します。また、限数を下げられることで、予定していた数のグッズを買えなくなる可能性もあります。

僕は、この限数変更にものの見事に引っかかり、あめうさぎさんの新刊セットを3つ確保する予定だったのが、1つしか買うことができませんでした。

皆さんは、こんな事態にはなりたくないですよね?

そこで今回は、実例をもとに大手サークルの列が伸びる理由を考察し、完売を避けるための対策を考えていきたいと思います。 

あめうさぎってどんなサークル?

ごちうさをメインにイラストを描いている飴玉コン先生のサークルです。

大体いつも30分程度並べばレジに到達できるサークルさんでした。…前回までは。

搬入量に関しても良心的で、通販にしろ会場頒布にしろ、完売させないことを第一に考えてくれるサークルさんなので、グッズはともかく、新刊セットが完売したという話を僕は聞いたことがありません。

今回も、新刊セットなら完売することはないだろうと見込んで、あめうさぎさんの列に並ぶのは最後に回しました。その結果が、冒頭の事態につながるわけです。

後述しますが、待機列が伸びる理由は3つあります。あめうさぎさんは、この全ての理由でトリプルパンチを食らった結果、2時間待ちになったと考えられます。

先生本人はほとんど飲まず食わずで6時間ずっと売り子していたそうですから、本当にお疲れ様でした…。今が夏じゃなかったのが不幸中の幸いですね。

待機列が伸びる3つの理由

f:id:tokimeki_popolon:20191208152643j:plain

©Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?

それでは、本題に移っていきましょう。まず、列が伸びる理由についてです。

人がたくさん集まって来れば、列が伸びるのでしょうか?それは一見、正しそうに思えますが、実は本質を表しているとは言えません。

極端な話、人が100人集まっても、レジが100台あれば、列はできませんよね?

もちろん、レジを100台も用意するなんて、現実的には不可能です。しかし、広いスペースがあれば、それだけレジも多く導入できますし、人も自由に動くことができます。

つまり大事なのは、人が集まるスピードと、レジの処理速度のバランスです。前者が後者を上回ったとき、初めて待機列が形成されます。

人が集まるスピードに影響を与える要素は「人気」、レジの処理速度に影響を与える要素はサークルの「人数」と「場所」です。この事から、次の3つの法則が導けます。

人気ジャンルの同人誌を出すサークルさんの列は伸びやすい

これはイメージしやすいと思います。人気ジャンルであれば当然、人がレジに集まるスピードは早くなるでしょう。

今回のあめうさぎさんはいつものごちうさだけじゃなく、五等分の花嫁やまちカドまぞくの新刊セットも出しました。

どちらがより強い影響を与えたのかは、コミ1の状況と比較すると分かりやすいです。五等分の花嫁単発で参加したコミ1では、少なくとも交流に時間を割く余裕はあったようです。

 それがC97では、こう。

まちカド出した途端にこれ。

シャミ子が悪いんだよ。

間違いない。

人手不足のサークルさんの列は伸びやすい

今回、強調しておきたいのが、あめうさぎさんはこのパターンにも当てはまっていたという事です。

人手がなければ、これも当たり前の話、レジの処理速度は遅くなります。

僕が見た限りでは、先生含め4人体制で回していたように思います。売り子さんと先生の2人でレジ、残りの2人が頒布物を用意してレジに渡していました。

間違った頒布物を渡すわけにはいきませんから、頒布物はダブルチェックをしてからレジに渡すのが望ましいです。頒布物の用意は、最低でも2人いないとミスのリスクが上がります。

けど一方で、片付けも並行して行わなければなりません。

空になった段ボール箱を片付けるのに1人抜けたら、頒布物を用意できるのはもはや1人です。

実際、聞いた話では午前中に一度欠品があり、クレームを入れた参加者がいたそうです。人手が足りないのは見て明らかなんだから、自分でその場でしっかり確認しろよと個人的には言いたいところですが、こうしたトラブルがあると一層レジの回転が遅くなりますね。

狭いスペースに追いやられたサークルさんの列は伸びやすい

あめうさぎさんにとって更に悪かったのは、今回に限って内壁に追いやられていた事でした。

画像の青印はあめうさぎさんですが、ここは内壁と呼ばれる場所で、今まで配置されていた外壁とは違ってスペースが非常に狭いのです。

f:id:tokimeki_popolon:20200111122325p:plain

人手不足で片付けが追い付かず、ただでさえ狭いスペースがどんどん足の踏み場もなくなっていく。これでは、レジがまともに機能するはずもありません。

C97は、スペースの広さという面から見ても、あめうさぎさんにとって厳しい状況だったと思います。

大手サークルの完売対策を考える

f:id:tokimeki_popolon:20200111154146j:plain

列が伸びる法則が分かれば、自分の行こうとしているサークルの列が伸びるのかどうか分かります。今まで僕は、過去にそのサークルさんがどのような列形成を行ってきたか、ぐらいしか判断材料にしていませんでした。

FXで言うところの「テクニカル分析」で、これは過去の値動きのパターンから未来のレートを予測する方法です。

もちろん、この分析も必要ではあるのですが、それだけでは未来のレートを予想するには不十分です。正確な予想には、各国の経済指標や金利動向も織り込む必要があり、このやり方は「ファンダメンタルズ分析」と呼ばれます。

コミケの列形成も全く一緒で、過去のパターンを参考にすることをテクニカル分析だとするなら、列が伸びるかどうかを考えることは、まさにファンダメンタルズ分析と言えるでしょう。

大手サークルのテクニカル分析は、過去の記事にまとめていますので参考にしてみて下さい。ちなみに上の画像のオレンジ線は、C97三日目11:30時点でのあめうさぎさんの待機列を表しています(細線は誘導)。

tokimeki-popolon.hatenablog.com

今回は大手サークルのファンダメンタルズ分析、それに基づいた巡回戦略を3つほどご紹介します。

注目すべきは「ジャンル」「人数」「場所」

大手サークルのファンダメンタルズは、「ジャンル」「人数」「場所」です。

人気のあるジャンルを出しているかどうか。人手は足りているかどうか。狭いスペースに押し込まれたりはしていないか。これらを事前にチェックしておくことをおすすめします。

実例をもとにすれば、人数は4人以下、場所は内壁でレッドシグナルが点灯という事になります。場所に関しては、シャッター>外壁>内壁>島の順にスペースが狭くなるものだと考えてください。

人気のあるジャンルは、日頃からチェックしておくと良いでしょう。今回の爆薬は、明らかにまちカドまぞくでした。

円盤売上5000枚。スペシャルイベの物販が昼にはほとんど完売しており、アトレコラボや「シャミ子が悪いんだよ」の台詞がネット流行語100 2019でniconico賞に選ばれるなど、勢いに乗っている作品ですね。

yaraon-blog.com

dic.nicovideo.jpちなみに興味深いツイートがあります。2019年12月27日、コミケ前日にコン先生ご本人がまちカドまぞく本の通販分が完売したことに驚いていました。

この現象が、今回の2時間待ちと無関係だとは考えられません。

目当てのサークルのファンダメンタルズは、こういったツイートも参考にできると精度が上がると思います。

大混雑が予想されるサークルは初手で落とすべし

基本中の基本ではありますが、今回改めて基本戦略の重要性を実感しました。。。

大手サークルは後に回せば後に回すほど列が長くなり、限数もどんどん落とされていきます。ツイッターで情報を流してくれるサークルさんもいますが、大体は現地のアナウンスを聞くか、レジに到達して初めて限数が発覚することになります。

あめうさぎさんの新刊セットが1限であることを僕が知ったのは、レジに到達した午後1時半。すぐさま仲間に共有はしましたが手遅れもいいところで、今から並んでもそもそも4時の閉場に間に合うかどうかという時間でした。

落とせる大手は、初手で落としましょう。

初手で落とせない場合は後からグループで

しかし、そうは言っても人手が足りなくて手が回らない事はあります。そんなときは後からでもいいので、その代わりグループで並びましょう。

限数が下げられても、これなら対応できます。

逆に予想が外れて限数に変動がなかったりした場合のことを考えて、連絡を取り合える状態にしておく必要はありますが、完売のリスクを回避できるメリットは大きいです。

前の人が買っているグッズの個数を観察せよ

限数情報は上にも書いたように、ツイッターで発信されないことも多いです。スタッフさんがアナウンスしてくれる場合もありますが、レジに来て初めて「1限です」なんて言われることもザラです。

ですが、正確な情報は分からなくとも、予想することはできます。たとえば、お会計を終えた人がみんな新刊セットを1つしか持っていなかったら、新刊セットは1限にまで下げられている可能性がありますよね?

列に並んでいる最中は、ある程度手が空くものです。今回のあめうさぎさんはレジ前の列が蛇行しており、予想は困難でしたが、次回以降は前の人のグッズにも気を配っていきたいと思います。

完売対策をしっかり行ってコミケに臨もう

f:id:tokimeki_popolon:20191208201926j:plain

©Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか??

いかがでしたか?

次回のコミケゴールデンウィーク。コミ1との合同開催であり、大型連休ということもあって、史上最大規模のコミケになることが予想されます。

完売対策をしっかり行って、楽しいコミケにしましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!